2019年08月16日
MP7 昨日の続き( ̄▽ ̄;)
こんにちは
台風が過ぎたら暑さが戻ってきた気がします( ̄▽ ̄;)
熱中症お気をつけください( ̄▽ ̄;)
さてさて昨日端子&スプリング交換したら初速が不安定になりまして・・・
本日再調整&追加作業やりました( ´ ▽ ` )
ポップパッキンが原因かと思いスカイフィッシュ辛口に交換し初速測定
59.60.60.58.61・・・
安定しました(笑)サバゲに持っていけないMP7 が出来上がりました(笑)
さてこのままではお話にならない為に以前から使っていたPDIのWホールドパッキンに交換と組み付け方の見直しを行いまして初速測定・・・
82.81.83.82.81
ようやく安定しました( ´ ▽ ` )
それと次の問題が( ̄▽ ̄;)
スプリング交換のおかげで初速は上がりましたがセミのキレが残念な事に(´;ω;`)
そこで外部バッテリー化することにしました。

バッテリー端子部にハンダで直付けしました( ´ ▽ ` )
ハンダ付け下手です(´;ω;`)
とりあえず取れないので大丈夫そうです( ´ ▽ ` )

バッテリーケースは懐かしのマルイM4RISに付いていた物です( ´ ▽ ` )
セミのキレも回復したので次のサバゲで試運転します( ´ ▽ ` )
台風が過ぎたら暑さが戻ってきた気がします( ̄▽ ̄;)
熱中症お気をつけください( ̄▽ ̄;)
さてさて昨日端子&スプリング交換したら初速が不安定になりまして・・・
本日再調整&追加作業やりました( ´ ▽ ` )
ポップパッキンが原因かと思いスカイフィッシュ辛口に交換し初速測定
59.60.60.58.61・・・
安定しました(笑)サバゲに持っていけないMP7 が出来上がりました(笑)
さてこのままではお話にならない為に以前から使っていたPDIのWホールドパッキンに交換と組み付け方の見直しを行いまして初速測定・・・
82.81.83.82.81
ようやく安定しました( ´ ▽ ` )
それと次の問題が( ̄▽ ̄;)
スプリング交換のおかげで初速は上がりましたがセミのキレが残念な事に(´;ω;`)
そこで外部バッテリー化することにしました。

バッテリー端子部にハンダで直付けしました( ´ ▽ ` )
ハンダ付け下手です(´;ω;`)
とりあえず取れないので大丈夫そうです( ´ ▽ ` )

バッテリーケースは懐かしのマルイM4RISに付いていた物です( ´ ▽ ` )
セミのキレも回復したので次のサバゲで試運転します( ´ ▽ ` )
Posted by たぬきそば at
21:56
│Comments(0)
2019年08月15日
マルイMP7端子&スプリング交換( ̄▽ ̄;)
こんにちは、皆さま台風大丈夫でしょうか?
高知は雨風少し弱ってきました( ´ ▽ ` )
台風のせいで外に出られない為以前からやりたかったけどやってなかったMP7のバッテリーの端子交換とスプリング交換を行いました( ´ ▽ ` )

さ、さびが・・・
思いのほか錆びてました( ̄▽ ̄;)
とりあえず新品の端子に変えたのでこれで通電不良が収まるはずです( ´ ▽ ` )
通電不良解消の試運転も兼ねて初速測定してみると
0.2gマルイバイオ弾にて
69.70.70.71.68:(;゙゚'ω゚'):
予定していた初速より落ちてる‼️
と言った状況だった為に急遽スプリング交換しました( ̄▽ ̄;)
あ〜メカボ開けるのメンドくさい(´;ω;`)

右側が純正スプリング、左側がPDI SCR0.7Jスプリング
またまた初速測定
0.2g マルイバイオ弾
74.75.79.81.82
なんだか最低初速と最高初速の差が大きいです(´;ω;`)
また近いうちにいじってみます(´;ω;`)
高知は雨風少し弱ってきました( ´ ▽ ` )
台風のせいで外に出られない為以前からやりたかったけどやってなかったMP7のバッテリーの端子交換とスプリング交換を行いました( ´ ▽ ` )

さ、さびが・・・
思いのほか錆びてました( ̄▽ ̄;)
とりあえず新品の端子に変えたのでこれで通電不良が収まるはずです( ´ ▽ ` )
通電不良解消の試運転も兼ねて初速測定してみると
0.2gマルイバイオ弾にて
69.70.70.71.68:(;゙゚'ω゚'):
予定していた初速より落ちてる‼️
と言った状況だった為に急遽スプリング交換しました( ̄▽ ̄;)
あ〜メカボ開けるのメンドくさい(´;ω;`)

右側が純正スプリング、左側がPDI SCR0.7Jスプリング
またまた初速測定
0.2g マルイバイオ弾
74.75.79.81.82
なんだか最低初速と最高初速の差が大きいです(´;ω;`)
また近いうちにいじってみます(´;ω;`)
Posted by たぬきそば at
16:26
│Comments(0)
2019年04月06日
MP7給弾不良修理( ´ ▽ ` )
購入してから5年目位のマルイ電動MP7・・・
メカボが割れたり通電不良起こしたりとあちこちガタが来ていましたがこの一年くらいで給弾不良が多発するようになりました(´;ω;`)
おそらく原因はタペットプレートとセクターギアの磨耗・・・
とりあえずバラしてみます( ̄▽ ̄;)

グリスが汚い(´;ω;`)
とりあえず掃除してグリスアップ
さて問題のタペットプレートはと・・・Σ(゚д゚lll)

かなり削れています( ̄▽ ̄;)
写真の左側のヤツです( ̄▽ ̄;)
セクターギアは特に問題なさそうでしたがとりあえず新品に交換しました( ´ ▽ ` )
組み立て後に試射をしたところ50連マガジン全弾トラブルなく撃つことができました( ´ ▽ ` )
とりあえず修理完了です( ´ ▽ ` )
メカボが割れたり通電不良起こしたりとあちこちガタが来ていましたがこの一年くらいで給弾不良が多発するようになりました(´;ω;`)
おそらく原因はタペットプレートとセクターギアの磨耗・・・
とりあえずバラしてみます( ̄▽ ̄;)

グリスが汚い(´;ω;`)
とりあえず掃除してグリスアップ
さて問題のタペットプレートはと・・・Σ(゚д゚lll)

かなり削れています( ̄▽ ̄;)
写真の左側のヤツです( ̄▽ ̄;)
セクターギアは特に問題なさそうでしたがとりあえず新品に交換しました( ´ ▽ ` )
組み立て後に試射をしたところ50連マガジン全弾トラブルなく撃つことができました( ´ ▽ ` )
とりあえず修理完了です( ´ ▽ ` )
Posted by たぬきそば at
20:00
│Comments(0)
2019年02月22日
久々の更新( ̄▽ ̄;)
前回投稿してから一年経ちました( ̄▽ ̄;)
時間の流れって早いものですね_:(´ཀ`」 ∠):
前回投稿したクライタック のその後です
すこ〜し中をつついてもらいまして・・・
①初速改善のためマルイのM4ハイサイのスプリングの流用
②レスポンス改善のためサマコバに換装
スプリングを交換した事で初速の改善とバネ鳴りが大人しくなりました( ´ ▽ ` )
レスポンスもサマコバのおかげで非常に良くなりました( ´ ▽ ` )
命中精度、集弾性はもともと良かったので使いやすい電動ガンに仕上がりました( ´ ▽ ` )
時間の流れって早いものですね_:(´ཀ`」 ∠):
前回投稿したクライタック のその後です

すこ〜し中をつついてもらいまして・・・
①初速改善のためマルイのM4ハイサイのスプリングの流用
②レスポンス改善のためサマコバに換装
スプリングを交換した事で初速の改善とバネ鳴りが大人しくなりました( ´ ▽ ` )
レスポンスもサマコバのおかげで非常に良くなりました( ´ ▽ ` )
命中精度、集弾性はもともと良かったので使いやすい電動ガンに仕上がりました( ´ ▽ ` )
Posted by たぬきそば at
21:32
│Comments(0)
2018年02月12日
クライタック PDW MK2 じゃないほう(´・ω・)
先日、中古で手に入れたクライタックPDWです
なかなかの美品で注意書きのステッカーがまだ張り付いたままの状態でした

サバゲに2回ほど使用して見ました
弾筋は素直に真っ直ぐ飛んでいきます!
短いのでCQBにも森林戦にも使えます!
剛性もかなりしっかりしてます!
MOSFET搭載なのでセミのキレもいい感じです!
使い勝手はなかなか良いです( ^ω^ )
しかし‼︎欠点もあります!
バッテリーを取り付ける際にカバーがねじ止めされているため六角レンチで外さないといけません( ̄▽ ̄;)
バッテリーの配線も硬めです( ̄▽ ̄;)
ストックは2ポジションの為、体の大きい方は辛いかもしれません( ̄▽ ̄;)
もう一つ気になったのはスプリングの音です。なかなか音が大きいです( ̄▽ ̄;)
発砲音も大きいので潜みたい人には不向きかもしれません( ̄▽ ̄;)
欠点も多いですがかなり使い勝手はいいと思います。
今後ちょっとしたカスタムをする計画なのでまた報告しますね
なかなかの美品で注意書きのステッカーがまだ張り付いたままの状態でした

サバゲに2回ほど使用して見ました
弾筋は素直に真っ直ぐ飛んでいきます!
短いのでCQBにも森林戦にも使えます!
剛性もかなりしっかりしてます!
MOSFET搭載なのでセミのキレもいい感じです!
使い勝手はなかなか良いです( ^ω^ )
しかし‼︎欠点もあります!
バッテリーを取り付ける際にカバーがねじ止めされているため六角レンチで外さないといけません( ̄▽ ̄;)
バッテリーの配線も硬めです( ̄▽ ̄;)
ストックは2ポジションの為、体の大きい方は辛いかもしれません( ̄▽ ̄;)
もう一つ気になったのはスプリングの音です。なかなか音が大きいです( ̄▽ ̄;)
発砲音も大きいので潜みたい人には不向きかもしれません( ̄▽ ̄;)
欠点も多いですがかなり使い勝手はいいと思います。
今後ちょっとしたカスタムをする計画なのでまた報告しますね
Posted by たぬきそば at
20:00
│Comments(0)
2018年02月11日
HK45にマルイ マイクロプロサイト 付けてみました
こんにちは(*´ω`*)
すごく久々にブログを書いてる気がします( ̄▽ ̄;)
今日はマルイのHK45にマルイのマイクロプロサイト をつけて見ました
準備するもの
マルイ HK45
マルイ マイクロプロサイト
DCI HK45用マウント
HK45をバラせる事が出来るなら無加工で取り付け出来ます(私の買ったやつは出来ましたがたまに一部加工が必要な個体も有るみたいです)
こんなんなりました


スイッチを切り替えた際の見た目です
暗いやつ

明るいやつ

すみませんちょっと二重にボヤけてしまってます( ̄▽ ̄;)
とりあえず今回はこんな感じになりました
すごく久々にブログを書いてる気がします( ̄▽ ̄;)
今日はマルイのHK45にマルイのマイクロプロサイト をつけて見ました
準備するもの
マルイ HK45
マルイ マイクロプロサイト
DCI HK45用マウント
HK45をバラせる事が出来るなら無加工で取り付け出来ます(私の買ったやつは出来ましたがたまに一部加工が必要な個体も有るみたいです)
こんなんなりました


スイッチを切り替えた際の見た目です
暗いやつ

明るいやつ

すみませんちょっと二重にボヤけてしまってます( ̄▽ ̄;)
とりあえず今回はこんな感じになりました
Posted by たぬきそば at
20:52
│Comments(0)
2017年10月28日
スコープ覗き比べ
皆さんこんにちはm(__)m
最近更新サボっていたので久々の更新です(笑)
ちょっと時間ができたので手持ちのスコープ覗き比べて見ました
思いついたのが遅い時間だったため部屋の中での撮影になりました( ̄◇ ̄;)
素人がやってることなのでふ〜んこんなもんか位の気持ちで見ていただけるとありがたいですm(__)m
まずは1本目
オークションで購入したBSAの安物スコープ一応実銃対応をうたってます。
3-9×40 アイレリーフ 約4センチ
外観

覗いた感じは

続きまして2本目は
ノーベルアームズ シュアヒット ハイド7
1.5-6×32 アイレリーフ 約4センチ
外観

覗いた感じは

さてさて3本目は
サイトマーク ちょっと前の型だと思います
比較的安い実銃対応のスコープだと思います
3-9×42 アイレリーフ 約10センチ
外観
覗いた感じは

最後に
ハッコー
3-9×32 アイレリーフ 約7センチ
古い物ですが知人が実銃に乗せて使っていたものです。
外観

覗いた感じは

室内にて距離4メートル位、倍率4倍にして覗いた感じです。
1本目より2本目、2本目より3本目が明るく見えてる気がします。4本目はやや黄色がかってます。
明るさ、クッキリ見えるかも大事なんですが私メガネかけてるのでメガネ&ゴーグル付けたらアイレリーフが近いものだとスコープに当たってしまいます。゚(゚´Д`゚)゚。
その為アイレリーフが長いものがありがたいです(笑)
4センチだとあまり余裕が無いです( ̄◇ ̄;)
最近更新サボっていたので久々の更新です(笑)
ちょっと時間ができたので手持ちのスコープ覗き比べて見ました
思いついたのが遅い時間だったため部屋の中での撮影になりました( ̄◇ ̄;)
素人がやってることなのでふ〜んこんなもんか位の気持ちで見ていただけるとありがたいですm(__)m
まずは1本目
オークションで購入したBSAの安物スコープ一応実銃対応をうたってます。
3-9×40 アイレリーフ 約4センチ
外観

覗いた感じは

続きまして2本目は
ノーベルアームズ シュアヒット ハイド7
1.5-6×32 アイレリーフ 約4センチ
外観

覗いた感じは

さてさて3本目は
サイトマーク ちょっと前の型だと思います
比較的安い実銃対応のスコープだと思います
3-9×42 アイレリーフ 約10センチ
外観

覗いた感じは

最後に
ハッコー
3-9×32 アイレリーフ 約7センチ
古い物ですが知人が実銃に乗せて使っていたものです。
外観

覗いた感じは

室内にて距離4メートル位、倍率4倍にして覗いた感じです。
1本目より2本目、2本目より3本目が明るく見えてる気がします。4本目はやや黄色がかってます。
明るさ、クッキリ見えるかも大事なんですが私メガネかけてるのでメガネ&ゴーグル付けたらアイレリーフが近いものだとスコープに当たってしまいます。゚(゚´Д`゚)゚。
その為アイレリーフが長いものがありがたいです(笑)
4センチだとあまり余裕が無いです( ̄◇ ̄;)
Posted by たぬきそば at
20:52
│Comments(0)
2017年08月20日
久々のゲーム報告
皆さんこんにちは
今日は一ヶ月ぶりくらいにサバゲに行ってきましたよ
高知の夏は暑いです( ̄◇ ̄;)
1リットルの水筒に氷を入れて行ってましたが昼過ぎにはほとんど無くなってしまいました。゚(゚´Д`゚)゚。
須崎フィールドは山林フィールドなので動き回ったり重いエアガン持って参加すると大汗&大汗になってしまいます( ̄◇ ̄;)
そこで考えました!(◎_◎;)
これを持って行こう

これなら携行弾数は2マガジンは24発位ですので無駄撃ちせずに済みそうです(笑)
他の方がフルオートの電動やスナイパーライフル持ってる中これを持って行くのは怖いような楽しいような感じでした(笑)
しかし!(◎_◎;)軽い武器を持つんだから前線に出ねば!(◎_◎;)と前線に出て行きました(笑)
なんとか最後まで生き残れました
ただ・・・
1発も発砲していません(笑)
たまにはM4やMP7以外の物を持って前線に出るのも良いですね
今日は一ヶ月ぶりくらいにサバゲに行ってきましたよ
高知の夏は暑いです( ̄◇ ̄;)
1リットルの水筒に氷を入れて行ってましたが昼過ぎにはほとんど無くなってしまいました。゚(゚´Д`゚)゚。
須崎フィールドは山林フィールドなので動き回ったり重いエアガン持って参加すると大汗&大汗になってしまいます( ̄◇ ̄;)
そこで考えました!(◎_◎;)
これを持って行こう

これなら携行弾数は2マガジンは24発位ですので無駄撃ちせずに済みそうです(笑)
他の方がフルオートの電動やスナイパーライフル持ってる中これを持って行くのは怖いような楽しいような感じでした(笑)
しかし!(◎_◎;)軽い武器を持つんだから前線に出ねば!(◎_◎;)と前線に出て行きました(笑)
なんとか最後まで生き残れました
ただ・・・
1発も発砲していません(笑)
たまにはM4やMP7以外の物を持って前線に出るのも良いですね
Posted by たぬきそば at
21:43
│Comments(0)
2017年08月04日
マルシン 南部十四年式前期型
みなさんこんばんはm(__)m
毎日毎日うんざりするくらい暑いですね( ̄◇ ̄;)
そんな中
先日見つけてしまったんです・・・
南部十四年式の美品を見つけてしまったんです・・・
家に着いた時には手に持ってニヤニヤしてました(笑)

トリガーガードが後期型と違って丸いのでスッキリしてますしかし史実通り手袋したら撃ち辛かったです(笑)
日本軍の拳銃だけあってセーフティーも

モデル名も

こんな感じです
あと、アイアンサイトですがリアサイトの形が「ハ」の字なんです!(◎_◎;)集中して撃つ分には良さそうですが、とっさのサイティングが難しいかもしれません( ̄◇ ̄;)
近い内にサバゲに持って行って試し撃ちしてきます
実射レビューはその後に出しますね
毎日毎日うんざりするくらい暑いですね( ̄◇ ̄;)
そんな中
先日見つけてしまったんです・・・
南部十四年式の美品を見つけてしまったんです・・・
家に着いた時には手に持ってニヤニヤしてました(笑)

トリガーガードが後期型と違って丸いのでスッキリしてますしかし史実通り手袋したら撃ち辛かったです(笑)
日本軍の拳銃だけあってセーフティーも

モデル名も

こんな感じです
あと、アイアンサイトですがリアサイトの形が「ハ」の字なんです!(◎_◎;)集中して撃つ分には良さそうですが、とっさのサイティングが難しいかもしれません( ̄◇ ̄;)
近い内にサバゲに持って行って試し撃ちしてきます
実射レビューはその後に出しますね
Posted by たぬきそば at
20:13
│Comments(0)
2017年07月10日
マルイ HK45 サイト交換( ^∀^)
皆さんこんにちはm(__)m
本日はサブで使っているHK45のサイト交換をやりました
↓以前のサイト

↓今回交換したサイト

今回、交換したサイトはAmazonで購入したDCIの集光と蓄光の両方が付いている欲張りタイプです(笑)
またノーマルサイトが前後で12gなんですがこれは前後で2gとの事スライドの軽量化も出来て一石二鳥です
あとは・・・
耐久性がどれだけあるかですが(笑)
また後日報告いたします( ̄^ ̄)ゞ
本日はサブで使っているHK45のサイト交換をやりました
↓以前のサイト

↓今回交換したサイト

今回、交換したサイトはAmazonで購入したDCIの集光と蓄光の両方が付いている欲張りタイプです(笑)
またノーマルサイトが前後で12gなんですがこれは前後で2gとの事スライドの軽量化も出来て一石二鳥です
あとは・・・
耐久性がどれだけあるかですが(笑)
また後日報告いたします( ̄^ ̄)ゞ
Posted by たぬきそば at
20:04
│Comments(0)